日本語・日本文化学類とは?
What is "Nichi-Nichi"?

イベント情報Events

告知・PR

イベントのレポート

学類イベント

2017/10/18「日本語・日本文化修了証プログラム」修了証授与式

10月18日、修了証プログラムの授与式が学類会議開催に先立って、行われました。竹沢学類長から、異文化コミュニケーション力強化プログラムを修了した学生に修了証が手渡されました。これで異文化コミュニケーション力強化プログラムの修了者数は、26名になりました。在学生の皆さん、積極的に申請してください。

日本語・日本文化修了証プログラム(CP)

留学生イベント

2017/9/29 Japan-Expert(学士)プログラム入学式

9月29日(金)にJapan-Expert(学士)プログラムの第2期生の入学式があり、日本語・日本文化学類に所属する日本語教師養成コースには4名の学生(中国2名、台湾1名、ベトナム1名)が入学しました。今学期は、集中的な日本語学習が中心となり、来年4月からは、日本語・日本文化学類の学生と一緒に本格的に日日の授業を受ける予定です。
JE生の皆さん、ご入学おめでとうございます。筑波大学での4年間でたくさん友人をつくってください。目標が達成できることを願っております。

※Japan-Expert(学士)プログラムとは、日本に興味・関心を有する留学生を対象に、高度な日本語能力と日本の文化・社会の理解および日本語教育、芸術、ケアサイエンス、農業の4分野のいずれかの専門性を身に付けた人材育成を目的とするものです。昨年から始まり、今年は2期目になります。

もっと写真を見る
留学生イベント

2017/9/29 2017年度秋学期日日プログラムオリエンテーション

2017年度秋学期の日日プログラム短期留学生のオリエンテーションが行われました。
中国、韓国、スロベニアから来日した学生たちは、プログラムの説明を聞いた後、どんな授業をとったら良いか、チューターと相談しながら時間割を組んでいました。

チューター活動に興味のある日本人学生のみなさん、次年度春学期にぜひチャレンジしてみてください。
登録はこちら!

もっと写真を見る
留学生イベント

2017/9/27 日本語・日本文化研修留学生 プログラム開始!!!

今年も、中国、韓国、ベトナム、カンボジア、モンゴル、ロシア、そして地球の反対側にあるブラジルからも日本語・日本文化研修留学生(通称:日研生)12名が筑波大学にやってきました。
本日午後2時から、来日した日研生と教職員・チューターとの顔合わせを行い、10月からはじまる日研生カリキュラムの説明と学類生向けの授業科目を受講する場合の手続きなどについて説明がありました。
オリエンテーションの後、全員で記念撮影を行い、また一緒に支援室や学類長室、掲示板などの関連施設を見て回りました。
これから一年間、筑波大学でともに学びともに遊んで、楽しい思い出をたくさん作ってくださいね!

もっと写真を見る
授業・実習

2017/9/11-16 日本語研究・日本文化研究 フィールド実習

昨年・一昨年につづき、今年も広島県瀬戸内の“とびしま海道”でフィールド実習を行い、20名の学生が参加しました。今年は豊浜町(豊島)を中心に、上蒲刈島・下蒲刈島と3島にまたがる調査となり、柑橘栽培を主とする農業集落だけでなく、漁業集落での聞き取りを行うことができました。

東西に並ぶこの3島、その浦々に開けた集落のことば、生活、文化には、単純な距離では測れない入り組んだ多様性が見られます。1週間、地域の方への聞き取りのほか、集落の景観や住民のコミュニケーションを観察することで、生きた生活文化の在り方を学ぶことができました。 豊浜町、そして蒲刈町、下蒲刈町のみなさま、本当にありがとうございました!

もっと写真を見る
留学生イベント

2017/9/6 日本語・日本文化研修留学生修了式・祝賀会

今年は6名の日研生がプログラムを終え、修了式・祝賀会を迎えました。助け合いまた切磋琢磨し合った日研生の仲間たちとの出会い、チューターや担任、指導教員だけでなく、大学内外の様々な人たちとの交流、そしてもちろん授業や研究論文の作成など、あっという間の充実した1年間を過ごされたと思います。その貴重な経験を生かして、帰国されてからもぜひご活躍ください。そして、またぜひ日本にいらっしゃってください!

全学Webサイト “平成28年度入学日本語・日本文化研修留学生修了式および祝賀会を挙行”

もっと写真を見る
高校生イベント

2017/8/11 受験生のための筑波大学説明会

今年も「受験生のための筑波大学説明会」が行われ、全国から250名以上の方にご参加いただきました。ご参加くださったみなさま、ありがとうございました! 教員による学類案内や入試案内、模擬講義に加え、在学生による受験体験談やキャンパスツアー、座談会、今年度より新たに始めた卒業生や在学生によるチューターや留学、実習体験談など、高校生にとっては生の大学生の声を聴くチャンスで、多くの交流を楽しんでいただけたのではないかと思います。来年の4月、日日でお待ちしております。

もっと写真を見る
留学生イベント

2017/7/26 フレッシュマン・セミナー企画 留学生交流会

 春学期のあいだ一緒に活動してきたフレッシュマン・セミナーも、残すところあと1回となりました。今日は学類の留学生を招いて、1年生企画の留学生交流会を開催しました。ご当地クイズや方言クイズ、けん玉・折り紙・メンコなといった日本の遊びや浴衣の着付けなど・・・各所で笑顔や笑い声の絶えない交流会となりました。
 今学期で帰国する留学生のみなさん、筑波大学での楽しい思い出を胸に、帰ってからもたくさん活躍をしてください!

もっと写真を見る
留学生イベント

2017/7/12 日本語・日本文化研修留学生 修了論文発表会

7月12日に、日研生6名の修了論文発表会が行われました。6月末に提出された修了論文の内容を元に、現代日本語の副詞の研究、日本語学習者のビジネスメールにおけるコンフリクトの問題、日本文化における「義理」の概念の分析、行事食としての「千歳飴」の研究、戦前の教科書に現れる国語思想の分析、カタカナ語の使用実態の研究といったように、日本語と日本文化をめぐる多彩なテーマについての発表会となりました。発表会での質疑を受けての修正を行い、7月21日を締切に最終版の修了論文を提出して、日研生のみなさんは今、一息ついたところだと思います。お疲れ様でした。9月には修了式、そして研究成果がまとめられた『異文化との出会い』が刊行されます。それまであと少し、日本での滞在を楽しんでください!

もっと写真を見る
学類イベント

2017/7/24 キャリア支援講演会

1年生対象のフレッシュマン・セミナーの時間を利用して「キャリア支援講演会」が開催されました。まず、スカイプで花見ちひろ氏 (米国マサチューセッツ州Mount Holyoke College 日本語講師、2015年度卒業)  に「わたしの日本語教師への歩み」という題目で、米国パデュー大学大学大学院在籍時の研究やTAについての経験とともにお話をしていただきました。園田昭成氏  (東京都公立中学校教諭 2013年度卒業)には   「あり得ないなんてあり得ない!    ~日日での学びと今」という題目で、チューター、茶道部、モスクワ留学経験等のエピソードとともにお話をしていただきました。お二人には、現在の仕事に就いた経緯についてのお話もお聞きしました。その後、全体での質疑応答を行いました。

もっと写真を見る

ページ上部へ