日本語・日本文化学類とは?
What is "Nichi-Nichi"?

イベント当日レポートreport

学類イベント

2020/7/17 第2回1年生つくば在住者の集まり

先週に引き続き、第2回フレセミつくば在住者の集まりを行いました。参加者6名です。春学期ABモジュールの課題提出が終わったためでしょうか、皆笑みがこぼれ、リラックスしていました。写真からもそれがうかがえます。残りのCモジュールも頑張ってください。

もっと写真を見る
学類イベント

2020/7/10 第1回1年生つくば在住者の集まり

1年生つくば在住者の集まりを初めてキャンパス内で行いました。1・2クラス合同フレセミ(オンライン)で、クラスメイトに会いたいとの声が多く寄せら れたため、急遽企画したものです。
3密を避け、少人数の2グループに分けて、学生食堂で行いました。初めて話してみた友達の印象はどうでしたか? 群馬県出身の学生さんからは、ぐんまちゃんのお菓子がふるまわれました。
この集まりは17日と31日にも予定しています。早く落ち着いた日常生活が取り戻せるといいですね。

学類イベント

2020/6/5 自主ゼミ「日本文学と日本映画について語る会」

Covid-19で対面での授業は行われておりませんが、本学類の江口真規先生と渡部宏樹先生の主宰で「日本文学と日本映画について語る会」という自主ゼミを毎週オンラインで行なっています。文学が専門の江口先生と映画が専門の渡部先生が週替わりで日本文学や日本映画について学生と自由に語り合うという会です。今週は大島渚監督の『戦場のメリー・クリスマス』を題材に、大島渚の作家性、坂本龍一と北野武の演技、デヴィッド・ボウイの両性具有性、三島由紀夫、武士道と男色、近代軍隊のホモソーシャリティー、BLなど日本文化を深く理解するための様々なトピックについて話しました。
(画像は大島渚『戦場のメリークリスマス』1983年からの引用です。)

学類イベント

2020/3/25「日本語学習支援者養成」「日本語・日本文化修了証プログラム」修了証授与式

2020年3月25日の令和元年度学位記等交付にあわせて、「日本語・日本文化修了証プログラム」の「日本語教育力強化プログラム(日本語CP)」および「異文化コミュニケーション力強化プログラム(異文化CP)」、そして「日本語学習支援者養成」修了証プログラムの修了証授与式が行われました。このうち1件は、トリプル授与です!
また、あわせて、卒業生の中から1名が選ばれる優秀学生賞の授賞式も行われました。みなさん、おめでとうございます!
次回、10月下旬修了証発行CPの申請受付期日は、9月末となりますが、書類提出は随時受け付けますので、忘れないうちに申請を。

「日本語学習支援者養成」修了証プログラム
「日本語教師養成」修了証プログラム
2018年度以前の入学者向け「日本語CP」「異文化CP」

学類イベント

2020/3/25 令和元年度学位記等交付

新型コロナウイルス感染症の拡大状況に鑑み、今年は、全員出席の卒業式も、学位記授与式も、卒業記念パーティーも中止となってしまいました。学位記等は少人数で3教室に分けて交付されましたが、卒業生の多くは、例年同様の華やかな装いで来学し、谷口学類長の祝辞に真摯に耳を傾けていました。
令和元年度の学位記授与はこのような変則的な形で行われることとなりましたが、卒業生の皆さまにおかれましては、日本語・日本文化学類で培った学びが、今後の人生に大いに生かされることを、教員一同、祈念しております。ご卒業おめでとうございます!

もっと写真を見る
学類イベント

2020/3/31 一二三朋子先生ご退職のお知らせ

2020年3月をもって一二三朋子先生が筑波大学を退職されました。一二三先生は2002年に本学に着任され、日本語教育関連の実習授業を中心に、約18年にわたって日日学類のためにご尽力くださいました。

新型コロナウイルスによる影響を鑑み、送別会や最終講演会は行いませんでしたが、3月3日の教員会議で記念品が贈呈されました。

授業・実習

2020/2/21-3/15 マレーシア日本語教育実習(科目名:日本語教育国際研修I)

2020年2月21日から3月15日にかけて、マレーシア工科大学(マレーシア、ジョホール州)で日本語教育実習が行われ、日日学類生4名(2年生1名、3年生2名、4年生1名)が参加しました。
大学では、日本語の授業を見学した後、約1週間分の授業を実習生が担当し、各自工夫を凝らして100分間の授業を行いました。また、同大学の日本クラブが運営する日本文化交流会で、つまみ細工や書道を紹介しました。
ジョホール市内の中等教育機関でも日本語の授業見学と教壇実習を行い、日本文化交流として白玉団子作りを企画。休日は、現地の学生の案内でマラッカを訪れたり、ジョホール郊外を探索したりと、充実した3週間を過ごしたようです。

もっと写真を見る
授業・実習

2020/01/29 2019年度卒業論文口頭試問

1月29日および2月5日、日日学類4年生の卒業論文口頭試問が行われました。筑波大学で4年かけて学んだことを一つの卒業論文としてまとめ上げた、その研究成果を発表し、質疑に応える場です。4年生の皆さん、卒論の構想や調査、執筆の作業全体を通して、どのような経験や手応えが得られたでしょうか。後輩のみなさんも、充実した卒業論文となるようがんばってください。

もっと写真を見る
留学生イベント

2020/1/17 Japan-Expertプログラム、日本語・日本文化研修留学生 合同学外研修

Japan-Expertプログラム生、日本語・日本文化研修留学生、チューター、教員の総勢22名で、合同学外研修を行いました。
午前中は房総のむらを見学し、希望者は甲冑や打掛の試着体験をしたり、七宝のキーホルダー作り等をしました。午後は国立歴史民俗博物館での展示見学。「寺子屋 れきはく」も体験し、教室の中だけでは学ぶことができない日本の歴史や民俗について楽しく勉強することができ、充実した1日になりました。

もっと写真を見る
在学生イベント

2020/1/15 秋学期クラス連絡会

1月15日にクラス連絡会が開催されました。新しいカリキュラム等に関する学生側からの報告があり、学類教員との意見交換を行って、今後の学習環境の改善等について検討しました。


ページ上部へ