イベント当日レポートreport
- 在学生イベント
2016/5/16 フレッシュマン・セミナー(環境への取り組み つくばエコシティ)
新1年生を対象とするフレッシュマン・セミナーの一環として、この日は大学生として、一人の社会人として知っておくべき環境問題やゴミ問題について学びました。前半はつくば市や筑波大学における環境問題への取り組みについて、本学生命環境系の内海真生先生のお話をうかがい、後半は屋外に出て、エコステーションでペットボトルの分別作業を体験しました。






- 留学生イベント
2016/4/20 日本語・日本文化研修留学生 修了論文中間発表会
昨年10月に来日した日研生14名が、修了論文に向けて中間発表会を行いました。テーマは「タイと日本の国語教科書の比較」や「長崎出島におけるオランダ通詞と蘭学」、「日中怪談話における女性像」など、それぞれの専門を活かして日本語や日本文化に迫ります。締切までの期間は短いですが、留学生ならではの視点で、面白い論文に仕上げてください!






- 在学生イベント
2016/4/11-12 平成28年度 新入生オリエンテーション
日本語・日本文化学類は今年45名の新入生を迎えました。4月7日の入学式はあいにくの雨となりましたが、11日・12日の新入生オリエンテーションは天候にも恵まれ、慌ただし い中にも楽しく充実した新学期のスタートとなったことと思います。オリエンテーション2日目午後の見学研修では、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と国際協力機構筑波国際センター (JICA筑波)を訪問し、同級生や学類の先輩たち、そして海外からの研修員の方々とも交流を深めました。新入生の皆さんの大学生活が充実したものとなるよう応援しています!






- 在学生イベント
2016/3/25 平成27年度卒業式・学位記授与式・卒業記念パーティ
43名の日本語・日本文化学類生が卒業を迎えました。日本で、そしてまた世界へと活躍の場を求めて大きく羽ばたいてください!心からの祝福を送ります。






- 在学生イベント
2016/3/25 石郷岡彩乃さん茗渓会筑波大学支部賞
25日、学位記授与式後に人文・文化学群卒業祝賀会が行われ、石郷岡彩乃さんが平成27年度「茗渓会筑波大学支部賞」を授与されました。 石郷岡さんが、日日学類環境整備ボランティアグループの長として「第二エリア環境改善・安心安全プロジェクト」の活動に参加し、環境改善に寄与したことが顕彰の理由です。おめでとうございます!





- 授業・実習
2016/2/29-3/11 スロベニア実習 (科目名:「日本語・日本文化国際研修I」)
今年もリュブリャーナ大学での短期研修に5名の学生が参加しました。2週間のプログラムの間、大学での研究発表や協働授業、文化交流のほか、青少年文化センターでは日本語を学ぶ中高学生との交流模擬授業を行いました。半年にわたって準備をした成果を十分に発揮し、次の学習につながる新たな発見や課題をそれぞれに得ることができました。






- 学類イベント
2016/3/2 江藤秀一先生ご退職
今年度3月をもって江藤秀一先生がご退職となります。これまでの感謝の気持ちを込めて学類から記念品が贈呈され、歓送迎会が開かれました。「小規模な日本語・日本文化学類の存在感をアピールするために、海外実習、留学生受入れ、学類の幟作り等、目立つことを何でもやってきた」と言われる江藤先生。これまで「日日ファミリー」を支えてくださったこと、心より感謝申し上げます。今後ともご指導ご鞭撻よろしくお願い申し上げます。






- 学類イベント
2016/2/3 「日本語・日本文化修了証プログラム」修了証授与式
「卒論へむけての2分野レポート」説明会前に、「日本語・日本文化修了証プログラム(通称CP)」修了証授与式が行われました。 今回は「日本語CP」3件、「異文化CP」1件の申請があり、1名は同時申請,1名は4月に「異文化CP」取得済のため、ダブル修了者はこれで3名となりました。後輩のみなさん,ぜひ先輩に続いてください!





- 在学生イベント
2016/1/19-27 JENESYS2015 ミャンマー派遣
一般財団法人日本国際協力センター(JICE)が実施する青少年交流事業「JENESYS2015」で、日日1年生4名を含む大学生約20名がミャンマーに派遣されました。 大使館表敬訪問や、ミャンマー日本人材開発センター視察、また現地の大学・高校との交流会では、プレゼンテーションや盆踊りを行ったり、ホームビジットを通じて、異文化理解を深めました。 在学生の皆さん、高校生の皆さん、日日には派遣プログラム等で海外に行ける機会が多々あります。ぜひ積極的にチャレンジしてください。






- 授業・実習
2016/1/27 卒業論文口頭試問
日日学類の卒業論文口頭試問が行われました。4年間の学びを約1年間かけてまとめあげた研究成果は,どうだったでしょう。 4年生のみなさん,ここで得たものをこれからの生活にぜひ活かしていってください。そして3年生のみなさん,1年後の発表に向けてがんばってください!





