イベント当日レポートreport
- 留学生イベント
2019/9/26-27 日研生オリエンテーション・短期留学生オリエンテーション
9月26日に「日研生オリエンテーション」が、27日に「短期留学生オリエンテーション」が開催され、留学生は、臨席したチューターとともに、プログラムの説明を聞き、履修計画を考えて新学期開始に備えていました。日研生、短期留学生合計23名の出身は、イギリス、オーストラリア、韓国、クロアチア、スロベニア、台湾、中国、ブラジル、ベトナム、ロシア等です。
みなさん、実り多き留学生生活が送れるよう、人的ネットワークを広げて、積極的に色々な物事にチャレンジしていってください!そしてチューター活動に興味のある日日生のみなさん! 来年度春学期にむけて、こちらに登録しておいてください。






- 留学生イベント
2019/9/10 日本語・日本文化研修留学生修了式・祝賀会
9月10日、日研生修了式が行われました。修了証書授与、学類長式辞の後、修了生代表から謝辞が述べられ、1年間の様々な思い出が語られました。修了式後は祝賀会が行われ、論文チューターの大学院生や指導教員らと語り合いました。
日研生のみなさん、おめでとうございます! ここで得た経験を、今後の人生の様々な局面に生かしていってください。






- 高校生イベント
2019/8/10 「受験生のための筑波大学説明会(オープンキャンパス)」
8月10日、受験生のための筑波大学説明会(オープンキャンパス)が行われました。当日は教員による学類説明、在学生による学生生活紹介、模擬講義、在学生との昼食をかねたQ&Aセッション、施設見学が行われました。






- 在学生イベント
2019/7/24 春学期クラス連絡会
7月24日にクラス連絡会が行われました。クラス連絡会では、学生の実施したアンケート調査結果の報告に基づいて、履修上の問題点や疑問点について教員との意見交換を行いました。



- 留学生イベント
2019/7/10 日本語・日本文化研修留学生(日研生)修了論文発表会
昨年来日した日研生(日本語・日本文化研修留学生)の1年間の研究成果として修了論文の最終発表を行いました。日研生のみなさま発表お疲れさまでした。その経験が国に帰ってからの学習・研究にも役立ってくれることと思います。






- 在学生イベント
2019年度春学期第1回ランチミーティング
7月10日(水)、春学期1回目となるランチミーティングが行われました。大勢の学生・教員が参加し、大変盛況でした。ランチミーティングは、日日所属の教員とランチを食べながら単位や履修の相談や研究内容について話をすることができる良い機会です。今回は澤田先生から「国際・協働インターンシップ」の説明が行われました。社会的活動等に興味のあるみなさん、ぜひ申請してください!(インターンシップ履修上の注意)






- 授業・実習
2019/7/5 日本文化研究実習I
実習の一環として、石塚修先生、中村宗典先生のご指導のもと、真壁で開かれたお茶会(一黙会)に参加させていただきました。お茶会の細やかで美しいおもてなしは琴線に触れる体験となりました。
また、主宰の谷口宗貴先生の世界に開かれた趣向のなかでいただくお茶に、あ らためて日本文化のもつ世界性を肌で感ずる機会となりました。



- 留学生イベント
2019/5/24 フレッシュマン・セミナー企画、留学生交流会
フレッシュマン・セミナー企画として、5月24日(金)2限とお昼休みに留学生交流会が行われ、昼食会だけの参加も含めて、数多くの留学生の参加がありました。
日本の歌でイス取りゲーム、浴衣体験、坊主めくり、地域・お菓子・商品の紹介、方言・漢字のクイズなどなど、1年生が考えぬいた数々の企画で大いに盛り上がり、2時間があっというまに過ぎました。
みなさん、ここでの出会いを大切に、さらに交流のネットワークを広げていってください!






- 在学生イベント
2019/4/25 大竹春菜さん筑波大学茗渓会賞
4月25日、平成30年度「筑波大学茗渓会賞」授与式が行われました。大竹さんが、国際交流基金の日本語パートナーズ第1期生としてカンボジアに派遣されたのをはじめ、東南アジアに関心を持ち、日本語・日本文化学類の教育理念を踏まえて活動を行ってきたことが受賞の理由です。大竹さん、おめでとうございます!



- 留学生イベント
2019/4/17 日本語・日本文化研修留学生 修了論文中間発表会
17日(水)15:30より、日研生修了論文中間発表会が開催されました。発表テーマは、学習者に分かりやすい日本語、漢字未知語の意味推測ストラテジー、『雪国』ポルトガル語訳の特徴、日韓文化財保護法の比較等で、残念ながら授業が重なり聞きに来られなかった人も多かったのですが、集まった皆さんは、興味深く発表に聞き入っていました。
日研生のみなさん、提出までのラストスパート、頑張ってください!





